サーファスのFP-200っていうフロアポンプなんですが、氷点下の気温では空気が入らないっぽい。
最初、壊れたかと思いましたが。
でも、ネットで調べてもそういう情報はヒットしないんですよ。
体重が重めです。
筋肉付きすぎかな?
いや、それだったらベルトがきついはずはないから、脂肪も付いてるんだろうね。
少なくとも2kgくらいは減らさないと。
今年の目標を考えていました。
年齢はだんだん増えて、体力の限界も見えてきているように思いますが、もう少し頑張れるかな?
一番良い時の状態に少し戻れたらいいな。
ということで、城岱ヒルクライムで22分台、ニセコヒルクライムで37分台を再び出したいなと思っています。
それプラス、今年はツールド北海道がこっちで開催されるそうなので、市民レースは大きな目標になります。
中級とかいうコースが設定されるんですかね?
勝負を争うのはたぶん無理ですが、できるだけ付いていけたらいいですね。
ローラーを使った練習も、少し内容を見直しているところです。
ブレーキレバーが遠いなぁと、ずっと思っていたんですよ。
下ハンを握ると、とっさの時に指が掛からない、ので常にレバーに指を掛けているしかないのですが、みんなそうしているんだろうか?と疑問に思っていました。
ブレーキの引きしろを変えるスペーサーがあるそうですが、完成車のためか自分のところにはないし、ネットでも単体では売っていないみたい。
ということで半ばあきらめていたのですが、
ふと買ったバイシクルクラブにブレーキの引きしろの調整の仕方が載っていて、どうやらその方法はアルテグラ以上でしか使えないようですが、改めてバイクを購入した時に付いてきた袋を見てみたら、何と勘違い。
ちゃんとスペーサーが入っていました。
これです。

早速交換してみました。
before

after

写真ではわかりづらいかもしれませんが、握った感じは全然違う。
もっと早くやればよかったと思いました。
安全にバイクをコントロールできるようにすることも、今の自分の課題です。